ここ数年ブームになっている厚底スニーカー。
スタイルアップ効果があり、身長が低くて悩んでいる方は身長を高く見せることができます。
丈が長いマキシ丈スカートやロングワンピースを着る時には、裾がつかないようにできるのも魅力的。
レディースの可愛い厚底スニーカーはどこのブランドがおすすめなのか、気になりますよね。
靴屋店員のわたしが、14のブランドを紹介します。
可愛い厚底スニーカーを探している方は、是非参考にしてください。
厚底スニーカーを選ぶときのポイント
靴屋店員であるわたしが、厚底スニーカーを選ぶときのポイントを紹介します。
ソールの厚さを見極める
一言で厚底スニーカーと言っても、スニーカーによってソールの厚みは違います。
歩きやすさを重視するのか、ソールの高さを重視するのか、人によって異なりますよね。
ネットショップで購入するときは、サイズ欄や概要欄にソールの厚さが記載されている場合が多いので、チェックするようにしましょう。
さり気なく盛る3~4cmソール
プーマ/スリフテッド
ソールの厚さ:約4cm
普通のスニーカーより少しだけ厚い雰囲気の3~4cmのソール。
ソールがとても高い厚底のスニーカーが苦手という方や、一緒に出掛ける方との身長差が気になる方は、このくらいのソールがおすすめ。
歩きやすさも叶える5~6cmソール
オニツカタイガー/デレゲーションチャンクダブル
ソールの厚さ:約5cm
見た目で厚底だとわかるシルエットながら、歩きやすいモデルが多いのが5~6cmソール。
しっかり盛る7cm以上のソール
エスペランサ/厚底サテンリボンスニーカー
ソールの厚さ:約8.5cm
しっかり高さを出したい方におすすめの厚さ。
厚底の靴を履かないと引きずってしまうくらい長いボトムスを着る方には最適です。
ソールの分、スニーカー自体が重くなりがちなので、重さにも注目するとよいでしょう。
雨の日も滑りにくい素材かどうか
雨の日は、つるつるした床や金属製の鉄格子などとても滑りやすくなります。
厚底スニーカーを履いているとバランスを崩しやすいので、ソールの素材に注目しましょう。
スニーカーのソールには、ウレタンや合成樹脂などが使われています。
ソールの裏がゴムでできているソールは滑りにくいのでおすすめです。
試着は必ず両足履いて歩いてみる
店頭でスニーカーを試着するとき、片方だけ履くお客様が多いのですが、この方法はおすすめできません。
理由は、足の長さや幅、高さは左右で違う人が多いからです。
厚底スニーカーを試着するときは必ず両足履き、店内を歩いてみましょう。
・歩きやすいか
・脱ぎ履きしやすいか
厚底スニーカーは、普通のスニーカーよりも高さがあります。
いつもより慎重に試着をしてから選ぶとよいでしょう。
厚底スニーカーが可愛いブランド14選
レディースの可愛い厚底スニーカーが揃う、おすすめブランド14選を紹介します。
プーマ
スポーツブランドでありながら、洋服やアクセサリーも手掛けているプーマ。
ファッション性に優れた見た目のスニーカーが多く販売されているのが特徴です。
スウェード素材は、コーディネート全体を柔らかい雰囲気にしてくれるので、スカートやワンピースとも相性抜群ですよ。
スウェードメイズウエッジ
ソールの厚さ:約5cm
ウエッジソールでかかとの方が少し高めなので、スタイルアップが叶います。
平たい靴ひもやかかとのフープなど、可愛いポイントが多いモデルです。
プラットフォームスウェードマユ
ソールの厚さ:約5cm
丸みをおびた形のソールが可愛らしさを演出してくれます。
軽い素材のソールで歩きやすいのも好ポイント。
プーマがおすすめな方はこちら。
・レトロな雰囲気が好きな方
アディダス
アスリートの足元を支えるために、常に最新技術の研究をしているアディダス。
洋服の展開も多く、どんな場面でも履きやすいスニーカーも多く揃っています。
カジュアルな素材でも細身のシルエットのモデルが多いので、ボリュームが出すぎず、すっきりと履くことができるでしょう。
ニッツァプラットフォーム
ソールの厚さ:約4cm
キャンバス素材なので軽くて履きやすく、きれいに履けるモデルです。
スカートやワンピースをカジュアルダウンするのに最適。
フォーラムボネガ
ソールの厚さ:約3.5cm
ローカットのバッシュをベースにアップデートしたモデル。
重たくなりすぎる軽やかな印象をつくることができます。
アディダスがおすすめな方はこちら。
・細身のシルエットが好きな方
フィラ
しっかりボリュームが出る厚底のダッドスニーカーが豊富なフィラ。
スポーツメーカーらしいカジュアルさがありつつ、爽やかで軽やかな雰囲気のモデルが多いです。
今の時代のスタイルにマッチしたシルエットにより、コーディネートを今っぽく仕上げてくれます。
オックスフォードディストーターハート
ソールの厚さ:約3cm
ギザギザソールが特徴的なモデル。赤いロゴやマークが映えます。
細身のパンツと合わせてスニーカーを主役にしても好バランス。
オックスフォードルールズ
ソールの厚さ:約4cm
90年代を彷彿とさせるレトロ感が魅力的なモデル。
年齢も流行も関係なく履くことができるのも素敵ですよね。
フィラがおすすめな方はこちら。
・爽やかな雰囲気に仕上げたい方
コンバース
ストリートスタイルの定番コンバースからも厚底スニーカーが登場しています。
カジュアルスタイルを一気に今っぽく仕上げることができます。
オールスターライト
ソールの厚さ:約3.5cm
定番のオールスターを厚底にしたモデルで、3.5cmの厚みが程よくマッチ。
シンプルなのでコーディネートを問わず合わせやすいでしょう。
アズチャンキーラインハイ
ソールの厚さ:約5cm
しっかりした厚みのチャンキーソールながら、柔らかく履き心地が良いのが魅力的。
ワイドパンツと合わせてもバランスよく履ける一足です。
コンバースがおすすめな方はこちら。
・カジュアルスタイルが好きな方
オニツカタイガー
神戸で生まれ、今はファッションブランドとしてカジュアルなスニーカーを多く手掛けるオニツカタイガー。
レトロ感がありつつ、今っぽいカジュアルスタイルが叶います。
スポーツシューズの履きやすさが厚底スニーカーにも生かされており、履き心地が良いのが特徴です。
デレシティ
ソールの厚さ:約4cm
丸みを帯びたシルエットが特徴的なモデル。
パンツスタイルはもちろん、スカートやワンピースにも合うスニーカーです。
デレゲーションチャンク
ソールの厚さ:約6.5cm
柔らかいソールが使われており、軽くて歩きやすいモデル。
細身なのでカジュアルスタイルをきれいにまとめてくれます。
オニツカタイガーがおすすめな方はこちら。
・歩きやすさにこだわる方
リーボック
2005年にアディダスの傘下になり、ハイテクスニーカーの代表的なブランドとして愛されているリーボック。
独自のシステムで履き心地を追及しながら個性も出せるスニーカーが多く、一気におしゃれ上級者のような装いになります。
クラブシーLKU99
ソールの厚さ:約3cm
きれいなシルエットと素材感できれいに履けるモデル。
靴ひもに付いているチャームでさり気なく個性が出せるのも素敵です。
インスタポンプフューリー
ソールの厚さ:約4cm
ハイテクスニーカーとしてボリュームを出すのにぴったりなモデル。
パンツスタイルはもちろん、スカートやミニ丈ボトムスとも相性抜群です。
リーボックがおすすめな方はこちら。
・人とかぶりたくない方
オリエンタルトラフィック
毎日の洋服に合わせて靴もこだわってほしい、というコンセプトにぴったりのスニーカーが揃うオリエンタルトラフィック。
洋服が際立つような雰囲気がありつつ、おしゃれ感が出るスニーカーが揃っています。
OT3716
ソールの厚さ:約3cm
シンプルながらも配色やシルエットにこだわりを感じる一足。
柄物のスカートやワンピースとも合わせやすいのが魅力的です。
OT3722
ソールの厚さ:約4.5cm
ギザギザのソールがカジュアルな雰囲気ながら、可愛らしい配色のモデル。
周りの人と差を付けることができそうです。
オリエンタルトラフィックがおすすめな方はこちら。
・スカートにもパンツにも合う厚底スニーカーが欲しい方
・通勤でも履けるスニーカーが欲しい方
RANDA(ランダ)
ヒールが高いパンプスやブーツも履きやすいとの声が多いランダ。
スカートやワンピースに合わせやすい、可愛い雰囲気のスニーカーが揃っています。
柔らかいソールと、取り外し可能なインソールのお陰で歩きやすさも実現。
ビジューバックルスニーカー
ソールの厚さ:約7.5cm
大きなビジューバックルが目を引くモデル。
シンプルなコーディネートを一気に華やかにしてくれるでしょう。
キルティングスニーカー
ソールの厚さ:約6.5cm
キルティング素材とスタッズが個性的なスニーカー。
派手過ぎず、さり気なく光るところが魅力的です。
ランダがおすすめな方はこちら。
・見た目が可愛い厚底スニーカーが欲しい方
プラスダイアナ
プラスダイアナは、パンプスやブーツで知られるダイアナのスニーカーブランドです。
カジュアルになりすぎず、きれいに大人っぽく履けるスニーカーが揃っています。
通勤でも使えそうな雰囲気はとても魅力的。
IF44547
ソールの厚さ:約4cm
グリッターとスタッズが際立つモデル。
スニーカーが主役になるよう、洋服の色味は抑えると好バランスです。
HE44551
ソールの厚さ:約4.5cm
きらきらのグリッターとゴールドが高級感たっぷりのスニーカー。
タイツやレースの靴下と合わせると女性らしいコーディネートができそうです。
プラスダイアナがおすすめな方はこちら。
・通勤でも履きたい方
卑弥呼(ひみこ)
日本生まれで40年以上靴を作り続けている卑弥呼。
派手すぎず落ち着いた色味のスニーカーが多く、どんなコーディネートにも合わせやすいのが特徴です。
厚底コートソールスニーカー
ソールの厚さ:約3.5cm
シンプルな見た目でさり気なく厚底を履くことができるモデル。
高級感が漂う素材感とシルエットが魅力的です。
ボリュームソールスニーカー
ソール厚さ:約5cm
ボリュームが出るダッドスニーカーですが、落ち着いた配色が際立つモデル。
マーメイドスカートやワイドパンツなど、流行のボトムスとも相性抜群です。
卑弥呼がおすすめな方はこちら。
・落ち着いた色味が好きな方
UGG(アグ)
ムートンブーツやもこもこシューズのイメージが強いアグ。
スニーカーブーツという名称で販売されており、コーディネートのバランスが取りやすいのが特徴です。
スニーカーの中はもこもこではないので、一年中履けるスニーカーです。
マリンレース
ソールの厚さ:約4.5cm
山のようにソールの底面が広い形なので、安定感抜群のモデル。
シンプルすぎずおしゃれ感が漂います。
マリンメガレース
ソールの厚さ:約5.7cm
丸い形のソールが個性的ですが、シンプルなのでコーディネートしやすいモデル。
厚めのソールでも安定感があるので履き心地が良いでしょう。
アグがおすすめな方はこちら。
・安定感が欲しい方
YOSUKE(ヨースケ)
ゴシック、ロリータ、ロック、ストリートなどに向けた、自分らしさを表現するためのブランド、ヨースケ。
見る人を驚かせるインパクトを大切にしているというだけあり、見た目のインパクトは抜群。
ソールの厚さを求める方に最適なブランドです。
プラットフォームスニーカー
ソールの厚さ:約5cm
リボンとビジューバックルが際立ちますが、日常に取り入れやすいモデル。
前のソールが上がっているので、歩きやすいのも魅力的です。
ローカットスニーカー
ソールの厚さ:約7cm(前底:約5cm)
内側にジップが付いているので、脱ぎ履きがしやすいモデル。
エアが入ったソールで快適な履き心地と歩きやすさを両立してくれます。
ヨースケがおすすめな方はこちら。
・インパクトが欲しい方
アキクラシック
話題沸騰中の韓国ブランド。
韓国では70万足以上売り上げているというだけあり、韓国で流行しているダッドスニーカータイプが揃っています。
ワーキング、ランニング、ファッションまで同時に満足感を与える機能性に優れたスニーカーが欲しい方におすすめ。
アーバントラッカー
ソールの厚さ:約5cm
小さく入ったロゴがおしゃれ感と韓国っぽさを演出しているスニーカー。
シンプルなコーディネートも、周りと差をつけることができそうです。
ルカバリーコットンロー
ソールの厚さ:約5cm
シンプルながらも大きなソールが個性的なモデル。
デニムはもちろん、ワンピースとも合わせやすいシルエットが魅力です。
アキクラシックがおすすめな方はこちら。
・ダッドスニーカーが好きな方
エスペランサ
予算1万円以下で選びたい方をターゲットに、婦人靴を取り扱っているブランド。
数年前はパンプスやブーツがメインでしたが、最近はスニーカーの種類が豊富です。
通勤や通学で使えそうなシンプルなものから配色が可愛いものまで揃っているので、年齢を問わず気に入るものが見つかりそう。
厚底大粒グリッターレースアップスニーカー
ソールの厚さ:約5cm
大粒のグリッターが、コーディネートを華やかにしてくれるモデル。
きれいなコーディネートが好きな方にぴったりです。
厚底スタイルアップスニーカー
ソールの厚さ:約8.3cm
厚めのソールが際立つスニーカー。
配色はシンプルなので、コーディネートしやすいです。
エスペランサがおすすめな方はこちら。
・価格を抑えたい方
・ソールが厚いスニーカーが欲しい方
まとめ
レディースの可愛い厚底スニーカーが揃う、14のブランドを紹介しました。
要点をまとめます。
・雨の日でも滑りにくい素材かどうか
・試着するときは両足で履いて歩いてみる
厚底スニーカーを取り扱うおすすめブランドはこちらです。
・アディダス
・コンバース
・オニツカタイガー
・プーマ
・リーボック
・フィラ
・アキクラシック
・ランダ
・プラスダイアナ
・卑弥呼
・アグ
・ヨースケ
・エスペランサ
好みの厚底スニーカーが見つかりますように。
コメント