新しいスニーカーを欲しいと思った時、困るのがサイズ選びですよね。
幅が細く見えるスニーカーや、変わった形をしているスニーカーは、特に迷ってしまいます。
「スニーカーのサイズの正しい選び方を知らない」
「違うブランドのスニーカーも同じサイズでいいのかわからない」
「サイズが合わなくて足が痛くなるのではないか不安」
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
スニーカーは、ブランドやモデル・素材によってサイズ感や履き心地が異なります。
店頭で試着をし、店員さんに見てもらってサイズを選ぶのが一番確実です。
しかし、オンラインストアでスニーカーを購入する方も多いですよね。
自宅で試着をする場合は、つま先の余裕や、甲・幅などのフィット感、両足の履き心地などを確認してサイズを選ぶと失敗を減らすことができます。
この記事では、靴屋店員歴5年のわたしが、スニーカーの正しいサイズの選び方を紹介します。
サイズが合っているかのチェックポイント、ブランドごとのサイズ感の傾向、サイズで迷った時の選び方、サイズが合わない場合の対処法など、詳しく解説。
正しいサイズ選びのコツや注意点を知り、最高の履き心地を実現しましょう。
・オンラインストアでスニーカーを買いたいが失敗したくない
・サイズが合わなくて足が痛くなることがある
適切なサイズ選びが重要な理由とは?
スニーカーは、日常生活での移動やスポーツ・レジャーなど多くの場面で使用されるアイテムなので、適切なサイズを選ぶことが重要です。
正しいサイズ選びが大切である5つの理由を紹介します。
快適に歩くため
スニーカーのサイズが合っていると、長時間歩いても快適さが続きます。
スニーカーが小さいと足や爪が圧迫されて痛くなったり、水泡ができたりする可能性があります。
逆に大きいと靴の中で足が動き、靴ずれの原因になります。
正しいサイズのスニーカーを選ぶことが重要と言えるでしょう。
足の健康のため
サイズが合わないスニーカーを長時間履くと、足の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、アーチの形が変わったり、つま先や足の爪が圧迫されたりすることが考えられます。
パフォーマンスを向上させるため
スポーツや運動をする際、適切なサイズのスニーカーを履くことでパフォーマンスや安定性が向上します。
ハイキング用のスニーカーも正しいサイズを選んで履くことで、自分の力を最大限に発揮することができるでしょう。
経済的な理由
正しいサイズを最初から選ぶことで、サイズが合わなくて新しいスニーカーを買い直すといった余分な出費を防ぐことができます。
また、サイズを調節するためのインソールなどのアイテムや、足を痛めてしまった場合の湿布などを買う必要もありません。
スタイルと調和させるため
服装やファッションスタイルとのバランスを取るためにも、適切なサイズのスニーカーを選ぶことは重要です。
大きすぎるスニーカーは、全体のスタイルが崩れてしまう可能性があります。
正しいサイズ選びは、快適さや健康面、経済的な理由など多くの理由から非常に重要です。
適切なサイズのスニーカーを選ぶことで、足の健康を守り、日常生活やスポーツでのパフォーマンスを最大化することができます。
次の章では、ブランドごとのサイズ感の違いの傾向を比較します。
ブランドごとのサイズ感の違いを比較
各ブランドのスニーカーには独特のサイズ感やフィット感があります。
主なブランドの特徴的なサイズ感やフィットについて簡単に解説します。
ただし、一般的な傾向に基づくものであり、モデルやデザインによって異なる場合があります。
実際の購入時には詳細なサイズガイドやレビューを参照することをおすすめします。
ブランド名 | サイズ感 | フィット感 |
---|---|---|
ナイキ | 標準的 | モデルによって異なるが、足の甲が高い人や幅広の人は少し狭く感じることがある |
アディダス | やや大きめ | 幅広のデザインが多いが、モデルによって異なる |
ニューバランス | 標準的 | 幅広のモデルが多いので、足の形に合わせて選ぶことができる |
プーマ | 標準的 | モデルによって異なるが、標準的な幅 |
リーボック | 標準的 | モデルやデザインによって異なるが、快適なフィット感がある |
オニツカタイガー | 小さめ | 幅が細めのものが多いが日本人の足に合いやすい |
コンバース | 大きめ | 細めのデザインが多く、幅広の人は狭く感じることがある |
このような各ブランドの特徴を理解することで、自分の足の形や好みに合わせて適切なスニーカーを選ぶことができます。
次の章では、オンラインストアでスニーカーを購入する時に注意すべき点を紹介します。
オンラインでスニーカーを購入する時の注意点
サイズ選びで失敗しないために、オンラインストアでスニーカーを購入する時の注意点を紹介します。
ユーザーレビューを活用する
購入したいスニーカーを履いている人のレビューを調べると、参考になる場合があります。
公式サイトにレビューがない場合は、靴の名前や品番と「サイズ感」で検索するのがおすすめ。
足の大きさによって感じ方が異なる場合もあるので、同じ性別の方のレビューを探してみましょう。
サイズ交換・返品のポリシーの確認
オンラインストアで注文をする前に、サイズ交換や返品についての項目を読んでおきましょう。
送料や手数料が発生する場合があります。
1回目のサイズ交換は無料というショップを利用するのもおすすめです。
また、Amazonで注文をする場合、Amazonプライム会員の方は、購入前に試着をすることができるサービス、Prime Try Before You Buyを利用することができます。
サイズが心配な商品は複数注文し、自宅で試着してから購入するかどうか決めることが可能。
サービス対象外の商品もありますが、支払いをする前に試着をして履き比べることができるのは安心ですよね。
わたしが実際にPrime Try Before You Buyを利用してみたので、注意点などはこちらをご覧ください。
こちらもCHECK
-
購入前に試着できるAmazonのPrime Try Before You Buyが便利!やり方と注意点を解説
Amazonプライム会員向けのサービス、Prime Try Before You Buy。 商品を試着してから購入するか決めることができる便利なサービスで、気になっている方も多いのではないでしょうか。 ...
続きを見る
サイズが合っているかのチェックポイント5点
スニーカーのサイズが自分に合っているのか確認するチェックポイントを5点紹介します。
靴屋で働いているわたしが、お客様のサイズを確認する時に実際にチェックしている項目なので、是非参考にしてください。
つま先に余裕があるか
スニーカーを履いて足のつま先を上に向けた時、つま先に1cm程度の余裕があるかを触って確認します。
1cmはだいたい指1本分。
この余裕がないと、歩いた時につま先が圧迫されるような感じがします。
また、足の指の高さもきつくないか確認しましょう。
かかと・横幅・甲のフィット感
かかと、足の横幅、甲の部分が大きすぎたり圧迫されていたりしないか、確認しましょう。
- かかとが靴の中でしっかりと固定され、浮かないか
- 靴のサイドが足からはみ出していないか、また足が圧迫されていないか
- 靴の甲の部分が足にピッタリとフィットし、過度な圧迫感がないか
土踏まずのアーチに違和感がないか
スニーカーの種類によっては、中敷きの土踏まずの部分が盛り上がっているものがあります。
土踏まずの部分にサポートがあると、安定感が増し疲れにくくなります。
しかし、自分の土踏まずのアーチと合わないと、違和感を感じたり痛みを感じたりすることがあるので、立ったり歩いたりして違和感がないか確認しましょう。
歩行時の履き心地や違和感がないか
店内で歩いてみて、不自然な摩擦や痛み、圧迫感がないかを確認します。
靴のクッション性や柔らかさ、足に当たる生地などを確認し、足が快適に感じられるかをチェックしましょう。
靴の素材を確認しサイズを選ぶ
革製の靴は時間と共に足の形に馴染む傾向があるため、初めはきつめに感じても履いているうちにフィットしてくる場合があります。
合成皮革やエナメル素材の靴は長時間履いてもあまり馴染まないので、試着の段階できつく感じた場合はサイズアップするのがおすすめ。
次の章では、サイズが合わなかった場合の対処法を紹介します。
サイズが合わない場合の対処法5選
試着をして購入したのに、いざ履いてみるとなんだかサイズが合わなかったな、と思ったこともあるのではないでしょうか。
サイズが合わなかった場合の対処法を5つ紹介します。
交換・返品を検討する
購入後すぐにサイズが合わないことに気づいた場合、店舗やオンラインストアの返品・交換条件を確認し、可能ならば適切なサイズに交換してもらいましょう。
- 返品・交換が可能な店舗であることを確認する
- 外で履いていないことを確認する
- 箱・タグなどの付属品が揃っているか確認する
- 手元にレシートや納品書があるか確認する
- どのサイズに交換したいか決めておく
その他、店舗やオンラインストアによって条件が異なる場合があるので、確認をしてみましょう。
シューキーパーを使用する
靴が小さかった場合、シューキーパーを使用する方法があります。
本来は革靴のシワを伸ばしたり型崩れを防ぐためのアイテムですが、横幅や長さに圧をかけて生地を伸ばすことができます。
ただし、一気に生地が何cmも伸びるわけではなく、少し空洞を作るというイメージです。
型崩れを防ぎつつ少し生地を伸ばせたらいいな、という方におすすめのアイテム。
中敷きや足底クッションを使用する
靴が大きい場合、中敷きを入れることで靴の中の空洞を減らし、フィット感を向上させることができます。
足が小さくて適切なサイズのスニーカーがあまり売っていない方や、サイズが大きいスニーカーをどうしても履きたい方におすすめ。
また、かかと用やつま先用の部分用クッションも販売されているので、足が動いてしまう部分をサポートしましょう。
靴ひもの結び方を変える
結び方や靴ひもの通し方を変えることで、靴のフィット感を調整できることがあります。
靴ひもを通す一番上の穴の横にもうひとつ穴があるモデルの場合、この穴までひもを通すとよりぴったりとした履き心地にすることが可能。
また、靴が小さく感じる時は、靴ひも全体をゆるめて少し余裕をもって靴ひもを縛ることも試してみましょう。
厚みが違う靴下を履いてみる
靴が小さかった場合、薄い靴下を履いてみると少し余裕ができる場合があります。
靴が大きかった場合、厚みがある靴下を履いてみるとフィット感が増すかもしれません。
靴下の厚みによってサイズ感の感じ方が変わる場合があるので、手持ちの靴下で試してみましょう。
サイズが合わない場合の対処法を紹介しましたが、最も大切なのは足の健康を維持することです。
不快感や痛みが続く場合は、新しい靴の購入を検討するなど、自分の足の健康を優先しましょう。
次の章では、スニーカーを試着する時の注意点を紹介します。
スニーカーを試着する時の注意点
靴屋店員のわたしが、スニーカーを試着する時の注意点を紹介します。
必ず両足履いてみる
足の形やサイズは左右で異なることが多いので、必ず両足で試着をしましょう。
どうしても時間がなくて片足のみの試着にしたい方は、足のサイズが大きい方で試着をすると確実です。
靴ひもは全部ほどく
箱の中に入っていたスニーカーは、型崩れを防止するために靴ひもがきつく締まっています。
試着をする時は、一度靴ひもを全部ゆるめてから足を入れ、自分の足に合わせて締めましょう。
よく履く靴下を履く
試着をする時は、よく履く靴下を履きましょう。
靴下の厚みによって感じ方が変わる場合があります。
タイツに合うスニーカーを探している場合は、タイツで試着をするのがおすすめです。
次の章では、サイズ間で迷った時の選び方を紹介します。
サイズ間で迷った時の選び方
前後のサイズで迷った時の選び方を紹介します。
長時間の使用を想定して考える
長時間履く場合、一般的に足は少しむくみます。
そのため、きつめのサイズよりも少しゆとりがあるサイズを選ぶ方が無難。
使用目的を考えて決める
スポーツやランニングでの使用を想定している場合は、きちんとフィットするサイズを選ぶことが大切です。
一方、カジュアルな場面や普段履きの場合は、多少のゆとりがあっても問題ありません。
本当に迷ったら大きいサイズが安心
前後のサイズで迷って決められない場合、大きい方のサイズを選ぶと安心です。
サイズが小さかった場合、歩いていて足が痛くなってしまう可能性があります。
大きかった場合、インソールを入れたり厚めの靴下を履いたり、対処することが可能。
サイズに本当に迷った時は、大きい方を選んでみてください。
まとめ
スニーカーの正しいサイズの選び方について解説しました。
要点をまとめます。
正しいサイズの選び方
・つま先に1cmくらい余裕があるもの
・かかと、足の幅、高さがフィットしていて圧迫感がないもの
・土踏まずの部分に違和感がないもの
・歩いてみて違和感がないもの
サイズが合わない時の対処法
・返品、交換を検討する
・シューキーパーと使用する
・中敷きや部分用クッションを使用する
・靴ひもの結び方を変えてみる
・厚みが違う靴下を履いてみる
最適なスニーカーを見つけ、完璧なフィットを手に入れましょう。
こちらもCHECK
-
失敗しないオニツカタイガーのサイズの選び方は?靴屋店員が解説
最近履いている人をよく見かける、オニツカタイガーのスニーカー。 個性的でおしゃれなデザインが多く、履いてみたいと思う方もいるのではないでしょうか。 「オンラインストアで買いたいけど、サイズ感がわからな ...
続きを見る